9/16

上社の杜歴史の散歩道:

守矢神長官墓地を移動して造られた大祝の墓地・近世以降の大祝家の墓地だそうです。

  今回は神長官史料館の見学は省略、近くにある建築家・藤森照信氏(神長官史料館設計)のユニークな建物を見学します。 

   高過庵・茶室。  木の上にあって高過ぎるので、高過庵だとか。

高過庵の木・実はコンクリート製。 低過庵。

神長官史料館・大祝墓地・高過庵へは第182回のマリオ倶楽部でも一度訪れていますが、

低過庵は昨年出来たそうで、お目にかかるのは初めてでした。 

 上社の杜歴史の散歩道は、この近くの西沢川にかかるあかなぎ橋がスタートで、西沢川沿いの道を更に上ります。

蛭子社(武居会美酒)・下十三社の一つ。

 ボタンヅル。

   
   

茅野の街が良く見える所に出ます。  小高い山は小泉山。

   
   
   
寺社一覧へ 目次へ・・・次ページ・・・・戻る