|
|
9/16 | |
![]() |
![]() |
この部屋には、他にもちょっと気になるコーナーがありました。 長野県の岩石の展示と、保科五無斉百助の岩石標本です。 百助は明治の長野県の地質学者だそうで、三つの標本製作を行ったそうです。 ここには、その内の二っ、上伊那岩石標本(高遠小学校保存)・第一次地学標本(諏訪西中保存)がありました。
残りの第二次地学標本は全国向けに作られたそうです。 |
|
第三展示室:資源と美しさ・地球の贈り物 |
|
![]() |
![]() |
各種の金属鉱石が展示されていました。 |
含金石英脈(鹿児島)。 |
![]() |
![]() |
銅の鉱石・熱水が作った鉱脈。 | 鉄の鉱石(南アフリカ・オーストラリア)。 |
![]() |
![]() |
工業原料鉱物。 |
ロウ石・カオリナイト・ハロイサイト・蛍石等。 |
寺社一覧へ | 目次へ・・・・次ページ・・・・戻る |
|