|
|
9/18 | |
吉田館: |
|
記念館を出て、シルクの街で新しい取り組みをしている場所があるというので、
途中寄り道をしながら、平成3年まで製糸業をやっていた吉田館へと向かいます。 |
|
![]() |
![]() |
宮坂金吾供養塔・大正時代に建てた。 |
小口賀茂神社。 |
民話諏訪の伝説の九話に出てくる、小口村の村長・宮坂金吾の供養塔がありました。
その先には小口加茂神社。 |
|
![]() |
![]() |
鳥居の側の市内最大唐松は枯れたのか、切られていました。 |
市天然記念物のアオナシ・樹齢200年越え。 |
![]() |
|
小口賀茂神社は600年以上前の古社だそうです。 祭神は玉依姫命で、賀茂別雷命の母神で、京都下賀茂神社の流れをくむものだそうです。 岡谷にはもう一つ小井川賀茂神社があるそうですが、
そちらは京都上賀茂神社から勧請されたものだそうです。 |
|
寺社一覧へ | 目次へ・・・・次ページ・・・・戻る |
|