|
|
12/16 | |
![]() |
![]() |
最後に展望台に上り、対岸の富部を見ながら、富部と火灯山そして小坂観音にまつわる、 魔物と男の悲しい恋の物語を朗読して、観音院を後にしました。
昼食までには、まだ少し時間があるので、近くを散策する事にしました。 |
|
小坂鎮守社:下照社 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
小坂鎮守社は、観音院同様、小坂城が出来た頃からある小坂氏の産土神だそうで、 祭神は下照姫命・建御名方命の御姉君だそうで、諏訪神社の末社だったそうですが、 明治の末には諏訪神社の摂社となったそうです。 まずは、一同参拝してから見学です。 下の平には、舞屋があったそうですが、明治44年火災で焼失してしまったそうです。 今の本殿は昭和7年に造られたそうで、明治の頃は本殿は石祠だったとか。 御神渡りの一つが、小坂観音から対岸へ向かって出来るそうで、
それはここ小坂鎮守明神・下照姫命と佐久新海明神・興波岐命が湖中で参会したためだと言われているそうです。 |
|
寺社一覧へ | 目次へ・・・・次ページ・・・・戻る |
|