|
|
4/13 | |
![]() |
![]() |
国常立命社から急坂を放生池へと下ります。 池では、神事ではないが、三済山にかけてか、人生最初の数えで二才児の厄を、 虚空蔵菩薩の使いであるウナギに託して運んでもらうという行事が御射山祭で行われています。 下社ではドジョウだそうですが、上社ではしばらく前まではウナギだったそうで、最近はドジョウに変わったようです。
戦もなくなり、御狩も出来なくなったので代わりに出来た行事かもしれません。 |
|
![]() |
![]() |
ブナサルノコシカケ。 |
カエンダケ・触れても危険。 |
![]() |
![]() |
オタカラコウ。 |
ミヤマウズラ。 |
ここ神社の境内では、春から秋にかけて色んな花達に出会う事が出来ます。
マツムシソウも見ごろという事で、車山の肩まで行ってみる事になりました。 |
|
![]() |
![]() |
蓼ノ海。 | |
途中霧ヶ峰自然保護センターでガイドブックを頂き車山肩へと向かいます。 |
|
寺社一覧へ | 目次へ・・・・次ページ・・・・戻る |
|