|
|
14/14 | |
![]() |
![]() |
さらに奥にあった、カヤバ健保霧ヶ峰保養所・沼津高校高原学園も既に無く更地になっていました。 |
|
![]() |
![]() |
そんな中でもサクラソウが春の訪れを知らせてくれます。 このあたりで残っているのは、温泉のあるヒュッテ霧ヶ峰。
ここの温泉は掘り進んで行ったら、1600mにもなったそうです。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最後は霧の駅へ、ここでノビタキの姿を見つけた方もおられました。 ノビタキは4月半ば過ぎぐらいにはやって来るそうです。 高原の鳥は、高い枝先等に出てくるので、比較的見つけやすいそうです。 今日は、一日先生のとっておきの鳥見道を案内して頂きました。 霧ヶ峰は、もうじき花の季節、そのころまたのんびり鳥見の出来るのを楽しみに山を下りました。
感謝!!感謝!! |
|
寺社一覧へ | 目次へ・・・・次ページ・・・・戻る |
|