|
|
13/15 | |
![]() |
![]() |
途中で一休み、中町の湧き水で点てたお茶とお菓子をいただきました。 行燈には、わたしゃあなたにほの字にれの字(あとのたの字がなぜいえぬ)と書かれていました。 松本には、横田町に明治10年に公娼の松本遊郭が作られたそうで、 一時は芸妓さんも188名ほどいた事があつたそうです。 昭和31年売春禁止法が出来、遊郭も旅館等に変わり、新浅間温泉と変わっていつたそうです。
平成22年には、松本最後の芸者・池田さん86歳で引退、松本のお座敷文化も途絶えたそうです。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
休憩の跡は、江戸芸の奴さんにかつぽれ、俗曲のさのさに都々逸と、 なにがなにやらわかりませんが、お二人の軽妙な掛け合いで、古い歌謡曲まで進みます。
最後は、端唄・ストトン節を少年少女合唱隊全員で合唱してお開きとなりました。 |
|
寺社一覧へ | 目次へ・・・・次ページ・・・・戻る |
|