|
|
8/17 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
庭は桃山技法で造られた池泉鑑賞式庭園で、諏訪市名勝に指定されているそうです。 左は枯滝石組、右は二段の滝の間に橋があるのが特徴だとか。
中央には左鶴石、右亀石があります。 山頂には宝篋印塔。 |
|
![]() |
![]() |
本堂屋根。 | 庫裏入口。 |
本堂・庫裏ともに大正の火災で焼失したそうで、 本堂再建は大正12年から大隅流・石田房吉・房茂によってはじめられたそうです。 屋根の寺紋は中央・梶・高島藩祈願寺紋、竜胆紋は旧本山・真言宗醍醐派無量寺院から賜ったものだそうです。
本堂も見せて頂きました。 |
|
![]() |
![]() |
本尊・薬師如来像、左右は日光・月光菩薩。 | 本堂近くの部屋に有った像。 |
天像か神将かわかりませんが、これも廃仏毀釈の影響か、腕が有りません。
眼は無事の様でした。 |
|
寺社一覧へ | 目次へ・・・・次ページ・・・・戻る |
|