|
|
3/17 | |
![]() |
![]() |
聖天堂・江戸中期に四代藩主忠虎公が、遠くて大変という事で、 城内祈願所であった聖天堂を移築したものだそうで、諏訪の大隅流の建物としては2番目に古いものだそうです。
本尊は秘仏・大聖歓喜天(藩主守護仏)、前立本尊・聖観音(藩主念持仏)だそうです。 |
|
![]() |
![]() |
成田堂。 | 智映堂。 |
成田堂・明治13年成田山新勝寺分尊の時の建物で、大隅流・石田房吉の作。 本尊・成田不動三尊像。 智映堂・江戸中期に飢餓を鎮めるために入定した智映上人を祀る為、
平成元年に大隅流・小松金治によって造られたそうです。 |
|
![]() |
|
本堂・大正9年の火災後、大正11年から再建に着手したものだそうです。 大隅流・石田房吉・房茂の作だそうです。 |
|
寺社一覧へ | 目次へ・・・・次ページ・・・・戻る |
|