1/17

第二百四十六回自然と歴史探訪下諏訪宿本陣岩波家と出早公園で紅葉狩り

青塚の紅葉。

 来迎寺の紅葉。

下諏訪宿本陣:

今回の旅は、秋深まる一日、近くの紅葉の名所・下諏訪宿本陣岩波家の庭園と長野県自然百選にも選ばれた

出早雄小萩神社を訪れて過行く秋をたっぷりと楽しもうと企画された様です。 

  下諏訪宿本陣には20048月・19回マリオ倶楽部で和田峠からの帰りに立ち寄った事があります。 

 又出早神社には200611月・52回マリオ倶楽部で古墳めぐりの帰りに訪れました。 

 マリオ倶楽部でも、20年ぶりぐらいの久々の訪問となります。  

 今朝は雲一つない快晴のもと、今年の紅葉は遅れているとかで、

今回は丁度見ごろになっていないかとおおいに期待しながらの出発となりました。 

  最初に訪れる本陣岩波家は江戸初期に整備された五街道の内、中山道と甲州街道の分岐点となる下諏訪宿で、

大名・旗本等の宿泊場所となる本陣と駅・運輸業を行う問屋を兼ねて運営していたそうです。 

 本陣と私邸を兼ねた825坪の本陣は、昭和47年1972年には下諏訪町指定史跡に、令和52023年には長野県宝に指定されたそうです。

   
寺社一覧へ 目次へ・・・次ページ・・・・戻る