8/10

諏訪大社秋宮:宝物殿

参拝も終わって、次にお宝を見に宝物殿へ向かいます。  中は残念ながら撮影禁止。 

 

  入口を入って正面には、重要文化財の売神祝印が展示されていました。

 

  平安時代からの大和古印で明治初年まで、使われて来たが、失われ後に千尋池から発見されたとか。

 

 諏訪大明神画詞も、今日使った長野日報さんの平成の諏訪大明神画詞と今井廣亀氏著?の権祝本の諏訪大明神畫詞が展示されていました。

膨らみだした梅の蕾。

諏訪大社秋宮:旧社務所

   

一時は、蓼科に移築されていた、旧社務所が戻って来たそうで、中を見学させていただく事になりました。

  直接の入口は無い様で、斎館の入口から入れていただいて、奥の通路を進んでいくと、部屋に出る事が出来ました。

   
   
寺社一覧へ 目次へ・・・次ページ・・・戻る