|
|
13/14 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
修行の滝があり、その周りには各地から勧請した碑や、修験者の霊名碑が並んでいます。 メインの白山瀧不動明王碑は明治33年に、白山歯草大権現を勧請し翌く34年に碑を建てたものだそうです。 一段上に小さな祠があります。 白山神社だそうで、最初は三沢峠の権現沢に有ったそうですが、 洪水に流され江戸時代になって、三ツルネの川底から発見され、ここに移されたものだそうです。
その下には、室町後期に造られたという水神碑があるそうです。 |
|
本日出会った花達 |
|
![]() |
![]() |
サラシナショウマ・白山大権現。 |
テンナンショウ・熊野神社。 |
季節はまだ春、訪問先で色んな花に出会いました。 |
|
寺社一覧へ | 目次へ・・・・次ページ・・・・戻る |
|