マメ圧痕のある縄文土器。 エゴマの付いたものもあるそうです。
野生の豆もツルマメ・ヤブツルアズキ等もあるそうですが、
食用として入れてあったのか、栽培されたものなのか等は不明との事。
凸帯付四耳壺・信濃中心の貯蔵具・榎垣外遺跡。唐櫃石古墳等・平安。 顔面把手破片・海戸遺跡。
市指定有形文化財・壺を持つ妊婦土偶・目切遺跡・縄文中期。 レブリカ像とバラバラな本物。
豊穣と安産を願った像、壺は命の水。 何故壊されていたのかは、わからないそうです。
いれずみのある土偶。