女神湖:
蓼科には、茅野の養川堰同様、江戸時代に造られた三つの堰があるそうです。
その一つに六川長三郎の造った塩沢堰があるそうです。
女神湖は昭和になって、この塩沢堰の温水溜池として、ここ赤沼の湿原に造られた農業用人造湖だそうです。
昭和17年に工事が開始されたそうですが、戦後昭和24年に中断、
36年に工事が再開され、昭和41年に完成したそうです。
女神湖は、蓼科山・女神山にちなんでつけられたそうです。
入口の女神像は、般若純一郎氏の作だそうで、昭和44年にたてられたそうです。
メギの赤い実。